11回目のテーマ「3ヶ月でどれだけ伸びたか(TOEIC点数込み)
MONOLでの時間もラストスパート!!
写真を見返していたら、たくさんの人との出会いがあったな、、なんてちょっと感傷的になったりしていました。
MONOLで得たものは大きいです!それは次の記事で!
3か月続けたレポートも今回がラストとなります~。。
今回のテーマは「3か月で英語力がどれだけ伸びたか」です!
まずは3か月私が選択したコースは以下の通りです。
1〜4week Regular ESL
4〜6week Intensive Speaking
6〜10week TOEIC
10〜12week Intensive Speaking
その他にオプションクラスで
Grammarクラス4週、
TOEIC Speakingクラス4週、
IELTS Speakingクラスを最後の2週、
ヨガクラス
を選択しました!
数値の部分で言うと、(恥ずかしいのですが…)TOEICのスコアは1か月で440⇒670まで伸びました。私は今回、TOEICコースを選択した目的がハイスコアを取ることではなかったのですが、これからまた、日常の英会話と並行して今後機会があればハイスコアを目指し、力試しにTOEICを受験してみようと思いました。
また、1か月前にはすべて解けきれなかった問題も、時間内にすべて解ききることができるようにまでなりました。
ボキャブラリーもTOEICコースに変更してから、かなり難しくなったのですが、良い勉強になりました。自分の中での単語の知識も1か月のTOEICコースで、かなり増えたと思っています。
TOEICのリスニングの部分も、長文問題ははじめ全く聞き取れなかったのですが、最後の週はオーディオの内容を理解して解ける問題が増えたという実感もあるし、もともとレベル3程度のリスニング力が6、7くらいになったイメージです。(曖昧ですみません;;)
もちろん、まだよく理解ができない問題はたくさんあるし、課題や、自分の苦手な部分を山ほど見つけることができたTOEICコースの4週でした。
日常生活での会話の部分は、よっぽど聞き取りづらい英語でない限り、問題なくコミュニケーションがとれるまでになりました。
まあ、これは普段、私が先生と会話をしていて感覚的に感じる部分です。1か月前と比べると、自分の意見もそれなりに言えるようになったのかな…と。
最後の2週間は授業6時間(オプションクラス含む)+1日3、4時間の自主学習+思い出作り?(外食とかおしゃべりとか)に勤しんでいたので、今までやったことの復習を会話で使ってみたり、、、そんな感じです。
友達や先生、スタッフの人とのおしゃべり(英語で)も十分勉強になると思っています!
英語への抵抗や、恐怖心が全くもって払拭されたのは、この3か月での大きな収穫です
映画を字幕なしで見てみよう!とか、レストランでオーダーしてみよう、道を尋ねてみよう!とか、、普通に、フィリピンの生活に馴染むのと同じように、言葉も自然と出てくるようになりました。
3か月前は、文法も発音もめちゃくちゃだったけれど、(未だに混乱しますが)そこは改善されたし、発音も気を付けて読めるようになりました。
ここへ来る前、私は発音記号の読み方が解らなかったのですが、それも解るようになったし、英語をしゃべる土台がしっかりできた、というのがこの3か月での大きな成果だと思います。
MJ