Chakoさん(30代女性)ESL4週・IELTS15週(延長11週)/2・3人部屋
フィリピン留学でも、バギオ地域は気候が良い(暑くない)と聞いて実際にインターネットで調べたら、本当に一年中涼しいということが分かって決めました。
その中でMONOLを選んだのは、Wi-Fiの環境と食事が魅力的だったのと、「復習に重点を置いた教材」という点が決め手です…覚えてもすぐ忘れてしまうので。
Regular ESLコースの教材は復習ができるようになっているので役に立ったと思います。
何度も違う科目の教材で同じ単語を目にするので、無理やり暗記をしなくても自然に頭に入ってきました。
一方で、IELTSコースのカリキュラムは試験対策ということもあり、最初の月からハイレベルな内容で、正直本当にしんどかったです。
でも、なんとか乗り越えることができたのは、いつも明るくてFunnyなTeacherたちと、マネージャー、同じ環境で頑張っている仲間がいたからです。
授業は慣れていけばつらくなくなりました。
Regular ESLコースでは、たぶん良い先生にあたったなと、今思い返すと感じます。
IELTSコースに移ってからは、何度か先生の変更をお願いしました。
でも、それは悪い先生ということではなくて、たまたまタイミングや相性が合わなかったという感じです。
みなさん、本当に熱心で、たまにプレッシャーにもなるけど…一生懸命授業をしてくれていると感じたので満足しています。
学生に対する規則はすごく厳しい反面、ESLのマンツーマンの先生たちに対する規則はゆるい印象でした。
部屋の掃除はいつも丁寧にしてもらっていたので良かったです。
でも、どうしてもカビや臭い等気になる点はありました。
Wi-Fiは正直言って物足りなかったです。誰かが動画を見ていたりすると普通のブラウジングもままならない状態だったので。
食事に関して文句を言う人もいたけど、私は満足しています。むしろ毎日、朝早くから夜遅くまで、私たちのために食事を準備してくれて感謝しています。
IELTSのスコアについて、8月末(入学試験)4.5→11月中旬(公式試験)6.0と約10週間で1.5上がりました。
でも、自分ではただのおためしのつもりで公式試験を受けたので、正直びっくりしていて今でも自分のスコアが信じられません。
その反面、たったの1カ月半(IELTSコース)でこれだけスコアが上がるというのはMONOLの授業や先生の質が良いという証拠だと思うので、
MONOLのIELTSコースで勉強をしている他の学生さんたちにはもっと自信を持ってほしいと思います。
ちなみに、ESLコースの時はスパルタプログラムに参加していたので11時間、IELTS1学期目が12時間(8h授業+宿題)、3~5学期目が11時間ほど1日に勉強していました。
英語が伸びるかどうかは、やはり自分次第です。
自分で決めた道ですから、初志貫徹されることが大事で、学校、先生、仲間がいると思うので、自分に合ったベストな環境で勉強を頑張りましょう。
日付 | L | R | W | S | O A |
10/7 | 3.5 | 4.0 | 4.5 | 5.5 | 4.5 |
10/14 | 4.5 | 4.0 | 6.0 | 4.0 | 4.5 |
10/21 | 3.5 | 3.5 | 3.0 | 4.0 | 3.5 |
10/28 | 5.0 | 4.0 | 5.5 | 4.0 | 4.5 |
11/4 | – | – | – | – | – |
11/11 | 4.0 | 3.5 | 5.5 | 4.5 | 4.5 |
11/18 | – | – | – | – | – |
11/19
公式 |
5.5 | 6.5 | 6.0 | 5.5 | 6.0 |