こんにちは!MJです!
バギオは雨季に入り、毎日のように雨が降りますよ^^
いきなり霧に覆われたり、ざあ~っと降ってパッと止む雨が多いです。日本みたいに一日中降り続くことはないです。日本では見れない神秘的な光景が見れますよ!!
雨はどちらかというと、苦手な私ですが、MONOL(バギオ)はですね、憂鬱な雨空を打ち消してくれるきれ~いな景色があるんです。
それは何かといいますと、雨が上がった後の空!
本当に美しい!!!beautiful!!
じゃん!!
全部加工なしですよ~!
この美しい景色が見れるのなら雨だってへっちゃらです^^(ポジティ部)
晴れてるときはお気に入りのテラス席で、友達と話したり、本を読んで日光浴しています^^外でスポーツしたりも♪
今回はISコース(intensive speaking)についてレポートしたいと思います!
ISコースとは、
・Picture Description(1hour)
・English Communication Development(2hours)
・Developing Basic Comprehension(1hour)
の3つの授業で構成されています。
トータル4時間のマンツーマン授業。
なぜISコースを選択したかの理由としては、
私は初めの一カ月はESLコースだったのですが、1ターム終了後、より英語のスキルを高めたく、TOEICコースにチャレンジしようと思い、コースチェンジを決めました!
ところが!私はタームB(正規学期の途中に入学)の生徒なので、TOEICコースはタームA(正規学期に入学)の生徒たちに合わせないといけないとのこと。タームAとBは2週間の差があるため、2週間のブランクはISコースを選ばざるを得ないとのことでした。
という訳で、2週間だけISコースを受けることになったのです。
では、どんな授業なのかをご説明しますね!
まずはPicture Description 1時間のマンツーマンです。
その名のとおり、絵を見て説明せよ!!です。
余談:どの授業もそうなのですが、先生との会話から入ります。
How are you today?とかHow was your weekend?とか。ここでいかに復習をアウトプットできるかが大事!!だと思ってます。。。
イントロでは、何枚かの写真をもとに、先生が質問をします。
この絵についてどう思う?
あなたの国ではどう?
興味のあるものは?なんで??説明して?などなど様々なことを。
そのあとに、写真を見てディスクライブ(説明)します。
こんな感じです。
写真の横に単語があるので、それを使って写真を説明します。
言ったセンテンスは先生が猛スピードで?記入してくれるので、Describe後に、文章がただしいか、(文法が合っているか)を確認していきます。
最後にcommunication activityがあります。
十何問の質問を先生がしますので、それに答えるという、とにかくスピーキングをする授業になっています。
つづいてEnglish Communication Development。こちらは2時間の授業です。
英語のコミュニケーションを向上させる授業。
日常会話の中で使える表現を学びます。
トピックは、趣味や日常のトラブル、人の外見や、旅行、文化、食べ物、など様々。
会話・慣用語句・疑問文・すべてをコミュニケーションの中で学んでいきます。
教科書はこんなかんじで挿絵があって解りやすい♪学びやすい♪
授業中に外に出てインタビューをしたりもしますよ!
最後にPicture Description同様communication activityがあります。
Developing Basic Comprehension
こちらは1時間の授業。
イントロはcommunication activityから。
5問ほどの質問をされて自分の考えを述べることから始まります。
この授業が理解力を高める授業なので、主にリスニングとスピーキングです。
毎回ユニットごとにトピックが変わり、ストーリー(長文)を聞いて問題を解いたり、簡単なサマリー(要約)を述べたり、単語の聞き取りができているか空欄を埋めたり、などという内容です。
ESLのリーディングやリスニングの授業でもそうだったのですが、トピック(ストーリー)が面白かったり、なんだか悲しいストーリーだったり、感心したり、毎回興味を惹かれるものが多い気がします^^
※ちなみにISコースは宿題がありません!
ISコースを受けたのは2週間だけでしたが、4時間のみのマンツーマン授業なので、
自由時間がかなりあるわけです。私の場合、ESLコースは朝の8時から授業が始まるのに対して、ISは(スケジュールの組まれ方と人によって違いますが)、午前中は1コマもクラスがありませんでした。なので、ちょっとルーズになってしまったんです。。。朝起きる時間が遅くなったり。。。意思の弱さがでてしまいました~~><
時間に余裕がある分、日本から持ってきた参考書をやる時間を十分にとれたり、宿題に追われることはなくなったので、気持ち的には楽でしたが。。楽をするためにここへ来たわけではないので、なんか合わないな、なんて。結果、私には授業がみっちり組まれていたほうが向いていました!!
ESLの時は一日8時間クラスにでていたので、急に時間が余ってしまってちょっと困惑した部分もありましたね。なので、私はオプションでナイトクラス(TOEICスピーキング)をとっていましたよ!
まとめると、
こんな人にはおススメ